回復期リハビリテーションとは

回復期リハビリテーションとは

回復期リハビリテーション病棟とは

脳卒中や整形外科の手術、重度のケガ等にかかった後、発症後できるだけ早期から積極的にリハビリテーションを実施することが強く推奨されています。 この時点で病気の治療とともに開始するリハビリテーションを「急性期リハビリテーション」といいます。実施期間は急性期(命の危険がある状態やケガの程度が重い状態)で、病気やケガの治療を最優先して行うことが目的です。

この急性期を脱した後に行われるのが、「回復期リハビリテーション」です。
患者さんの病状が安定し始め、回復能力が高いこの時期(回復期)に密度の高いリハビリテーションを行うことが重要で、専門の医療機関が国内各所に存在しています。

入院から退院までの流れ 自宅など→急性期病院→回復期リハビリテーション病院→在宅または医療介護施設

この集中的なリハビリテーションを行い、低下した能力を再び獲得するための治療を行う病棟を「回復期リハビリテーション病棟」と
言います。 回復期リハビリテーション病棟は入院施設で、1日最大3時間のリハビリテーションを行います。

回復期リハビリテーション病棟では、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士による専門的なリハビリテーションはもちろん、朝起きてから寝るまでの入院生活すべてをリハビリテーションと捉え、患者さん一人ひとりに合わせてカスタマイズしたリハビリテーションプログラムを組みます。 そのプログラムに基づき、医師・歯科医師・薬剤師・看護師・理学療法士・作業療法士・言語聴覚士・歯科衛生士・管理栄養士・社会福祉士・看護補助者・事務等が協働し、集中的なリハビリテーションを提供します。

患者さんに対して、それぞれの目的に合わせた身体機能の回復や、日常生活で必要な動作の改善を図り、できる限りご自身の力で生活できるよう支援し、寝たきり防止と家庭や社会への復帰を目的としています。

回復期リハビリテーションの役割

障害を受けた患者さんを、その方のなしうる最大の 「身体的」「社会的」「精神的」「職業的」「経済的」な能力を有するまでに
回復させることです。

身体的 社会的 精神的 職業的 経済的

回復期の対象患者

対象疾患 入院期間
脳血管疾患、脊髄損傷、頭部外傷、くも膜下出血のシャント術後、脳腫瘍、脳炎、急性脳症、脊髄炎、多発性神経炎、多発性硬化症、腕神経叢損傷(わんしんけいそうそんしょう)等の発症後もしくは手術後、又は義肢装着訓練を要する状態 150日
高次脳機能障害を伴った重症脳血管障害、重度の頸髄損傷および頭部外傷を含む多部位外傷 180日
大腿骨、骨盤、脊椎、股関節もしくは膝関節の骨折、又は2 肢以上の多発骨折の発症後、又は手術後の状態 90日
外科手術又は肺炎などの治療時の安静により廃用症候群を有しており、手術後又は発症後 90日
大腿骨、骨盤、脊椎、股関節又は膝関節の神経、筋又は靭帯損傷後 60日
股関節又は膝関節の置換術後の状態 90日
急性心筋梗塞、狭心症発作その他急性発症した心大血管疾患または手術後の状態 90日

一日のスケジュール例

当院では入院中、患者さん一人ひとりに合わせた計画を立て、専任のスタッフによるリハビリテーションを実施します。良質な睡眠と、日中の安全なリハビリテーション活動に向け、規則正しい生活を送っていただけるよう、個々に合わせたプログラムを作成しています。

入院したら、実際にどのような生活を送っていただくのか、一日の流れの一例をご紹介します。
※疾患や重症度、状況により内容は変わります。

赤文字の中で、患者さん一人ひとりに合わせた1日最大3時間にリハビリテーション訓練が組まれます。

7:00

身じたく

日常生活動作自立に向けて、整容・更衣・排泄動作訓練等

8:00

朝食

食事動作訓練

9:00

個別リハビリテーション

◆立位・歩行訓練、外出訓練(屋外歩行・買い物訓練など)
◆義肢装具士とリハビリテーションスタッフで靴や装具の検討
◆福祉用具業者とリハビリテーションスタッフで車椅子やクッション等の調整

10:00

入浴

機械浴またはシャワー浴にて週3回入浴

11:00

体操

離床活動の一環

12:00

昼食

食事動作訓練

13:00

個別リハビリテーション

◆立位・歩行訓練、外出訓練(屋外歩行・買い物訓練など
◆義肢装具士とリハビリテーションスタッフで靴や装具の検討
◆福祉用具業者とリハビリテーションスタッフで車椅子やクッション等の調整

14:00

面談

月に一度、患者さん・ご家族、医師・看護師・リハビリテーションスタッフ・社会福祉士で、現状の確認と今後についての話し合い

15:00

レクリエーション

離床活動の一環

16:00

個別リハビリテーション

◆立位・歩行訓練、外出訓練(屋外歩行・買い物訓練など
◆義肢装具士とリハビリテーションスタッフで靴や装具の検討
◆福祉用具業者とリハビリテーションスタッフで車椅子やクッション等の調整

18:00

夕食

食事動作訓練

18:30

身じたく

日常生活動作自立に向けて、整容・更衣・排泄動作の訓練、歩行訓練等

21:00

消灯