訪問リハビリテーション

訪問リハビリテーション

訪問リハビリテーションとは

理学療法士や作業療法士がご自宅を訪問し、住み慣れた地域で自分らしい暮らしが続けられるようにさまざまな支援を提供するサービスです。

訪問リハビリテーションはこんなお悩みに対応します

こんなお悩み

訪問リハビリテーションの内容

自宅内の生活に対して

  • ・歩行、食事、トイレなどの日常生活動作の獲得
  • ・介護方法の検討、指導
  • ・調理、洗濯、掃除等の家事動作の練習
  • ・住宅改修や福祉用具、装具作成などのアドバイス

屋外での活動や趣味活動に対して

  • ・外出の練習(公共交通機関の利用訓練含む)
  • ・趣味活動の獲得

その他

  • ・自主トレーニングの指導、アドバイス
  • ・その他様々な生活上の困りごとに対してのリハビリ

訪問エリア

宇都宮市、高根沢町の一部(宝積寺・光陽台・石末・上高根沢・花岡・栗ヶ島)、芳賀町の一部(上延生・与能・上稲毛田・下高根沢・芳賀台・芳志戸・八ツ木・北長島・西水沼・東水沼)

営業日

月曜日から金曜日 8:30~17:00

休日

土日、祝日、年末年始(12月30日~1月3日)

利用対象者

  • ・介護保険の認定を受けている方(要支援・要介護)
  • ・当院に定期受診が可能な方(概ね3ヶ月に1回)
    ※上記2点に当てはまる方が対象となります

訪問リハビリ開始までの流れ

ご利用者様向け

  • ・ご利用に当たりかかりつけ医への訪問リハビリ利用に関する同意と、当院宛ての診療情報提供書(紹介状)が必要となります。
  • ・3ヶ月に1回当院への外来受診が必要となります。
  • ・詳しくは担当のケアマネジャー様へご相談頂き、ケアマネジャー様を通して当院へご連絡ください。

【訪問リハ利用までの流れ】

1. かかりつけ医が診療情報提供書(紹介状)を発行
2. 当院(新宇都宮リハビリテーション病院)への外来受診日の決定
3. 当院(新宇都宮リハビリテーション病院)への外来受診
※かかりつけ医からの診療情報提供書(紹介状)をお持ちください
4. 訪問リハビリの契約、サービス担当者会議の開催
5. 訪問リハビリ開始
※3カ月に1度当院に受診しリハビリ担当医の診察を受けて頂きます

ケアマネジャー様向け

1. 訪問リハビリについてのお問い合わせ

新宇都宮リハビリテーション病院 訪問リハビリ担当(下記お問い合わせをご参照ください)へお問い合わせください。
ご利用者様の情報の確認と、当院訪問リハビリの概要をご説明致します。

2. 利用開始に当たっての必要書類の準備

ご利用者様の利用希望がある場合、下記の書式にてかかりつけ医に診療情報提供書を発行していただくよう利用者様へご案内ください。
かかりつけ医にて規定の様式がある場合は、そちらの様式で問題ありません。
訪問リハビリテーション診療情報提供書(PDF)

3. 新宇都宮リハビリテーション病院外来受診予約

書類の準備が整いましたら、新宇都宮リハビリテーション病院の外来受診予約を取っていただくよう利用者様へお伝えください。

4. 新宇都宮リハビリテーション病院外来受診

外来診察時に訪問リハビリテーション指示書を発行いたします。
リハビリテーションの目標は3ヶ月毎に見直しを行い、継続を行うかを適宜相談させていただきます。目標が達成できた場合は訪問リハビリは終了となります。
身体の状態に応じて、終了後も再度訪問リハビリを行うことも可能です。

5. サービス担当者会議

サービス担当者会議にて初回利用日・曜日・時間など最終的な確認をし、訪問リハビリ開始となります。

お問い合わせ先

一般社団法人巨樹の会
新宇都宮リハビリテーション病院
住所:321-0941 栃木県宇都宮市東今泉2丁目5番31号
電話:028-666-4880
FAX :028-666-4887
訪問リハビリテーション
担当:リハビリテーション課 高橋 健太