感染対策管理部門

感染対策管理部門

感染対策管理部門の体制

院内感染の予防・再発防止対策及び集団発生時の適切な対応等について、院内感染対策体制を確立し、当院理念に基づいた適切かつ安全で質のよい医療サービスの提供を図る事を目的として院長はじめ、各部署の所属長、係員が委員となり感染対策について取り組んでいます。月1回の感染委員会を開催し、院内の感染に関する情報交換や意見交換、感染対策の検討などを行っています。また、問題発生時には臨時感染委員会を開催し速やかに対策をたてて実行をしています。

感染対策管理部門の主な取り組み

感染症及びその対策に関する報告と検討

感染制御チーム(ICT)による週1回ラウンドを施行しており、感染状況の把握、対策等を確認し感染拡大防止に努めています。月1回の感染委員会で院内の感染状況を報告し、情報共有と対策の検討を行っています。

アウトブレイク対策の検討

感染症発生時には速やかに臨時感染委員会を開催し対策を検討、対応しています。

各職種の教育促進

年2回の全体研修、看護部では日々の勉強会で感染対策について学んでいます。

院内感染対策マニュアルの作成及び決定

マニュアルは定期的に見直し・追加修正を行い、よりよい対策が行えるように整備しています。

院内感染情報の収集及び広報の検討

感染症発生時には各部署に対策を配布し、周知と徹底を行っています。
患者さん、来院者むけに感染対策についてのポスター掲示をし、感染拡大防止に努めています。

院内ラウンドの実施

週1回ICTラウンド、月1回の院内感染ラウンドを行い、感染対策が行えているか確認しています。対策の不備がある時には、指導し速やかに改善しています。結果は感染委員会で報告し周知しています。

感染対策管理部門の体制図

感染対策委員会の委員長は病院長であり、各部署の所属長、係員が委員として活動をしています。各委員から、問題発生時には速やかに報告相談できる体制となっており、各部署で協力し感染対策を実行することが出来ます。

感染対策に関するメッセージ

感染対策は院内感染発生の防止に対して非常に重要となっています。職員一人一人が正しい感染対策を行えるように感染委員会では日々指導を行っています。患者さんが安全で快適な入院生活を送れるように感染対策を徹底してまいります。