
栄養科
- HOME
- 部門紹介 - 栄養科
栄養科
栄養科紹介
栄養科は患者さまの栄養に関する業務に携わり、入院患者さまの食事の提供をはじめ、疾患に合わせた食事の内容や硬さに配慮した食事の提供を行っています。
入院中のお食事は患者さまにとって唯一の楽しみであるため、味付けはもちろん、見た目にもご満足いただけるよう厨房スタッフ一丸となり、安心で安全な食事が届けられるよう心を込めて調理しています。
栄養管理に関しては、病棟に管理栄養士を配置しており、患者さまの食環境に関わる問題についてサポートできるようミールラウンドや入院栄養指導を行いきめ細やかに対応できるよう取り組んでいます。
栄養科の取組み紹介
栄養科では、入院患者さま一人ひとりの状態から、適切な食事の内容を選択し栄養状態の管理を行っています。また、多職種からなる栄養サポートチーム(NST)を通して栄養状態が悪い、もしくは悪くなりそうな患者さまへは、医師、看護師、薬剤師、リハビリスタッフと共に食事内容の検討や栄養状態の評価を行っています。

体組成計(seca)
身体に微弱な電流を流すことで体脂肪量、除脂肪量、体水分量、基礎代謝量や骨格筋量を測定できる機器です。身体のどの部分に筋肉量が少ないのか、入院から退院までの間で筋肉量がどのように増えたのかなど、リハビリの効果を数値化することが可能です。
測定結果を踏まえて、栄養状態の改善に向けて活動しています。